人形劇屋たくたく堂では、
どこでも出張 みんなが楽しめるバラエティ豊かな「人形劇上演」
人形を作ったり、人形劇であそんだり、人形劇の楽しさが体験できる「工作ワークショップ(工作体験教室)」
学校向けやおやこ向けに、鑑賞行事・イベントの企画をご提案する「鑑賞教室コーディネート」
の企画をしております。
人形劇上演 2017年上演開始
おやこいっしょに たくさん笑おう たくさん語ろう
そんな人形劇を観る素敵な時間を過ごしませんか?
ちいさなちいさなこどもたちと 毎日いっしょうけんめいなママ・パパへおくる
みんながおおきな心になれる おやこふれあい人形劇
内容 | 人形劇2~3作品とワークショップ(人形あそび)で 30分~45分 |
対象 | ちいさなちいさなこどもたち と おとなのみなさん 向け |
会場条件 | 保育室/会議室/集会所等のフリースペース(舞台スペースとして最低 幅3m×奥行3m、加えて観客席スペースが必要です) |
上演料 | 料金についてをご参照ください |
人形劇上演 2017年上演開始
町はずれにある大きな木の下に、小さなおみせが開店しました。名前は「人形劇屋たくたく堂」、人形劇を作って売るおみせです。
おきゃくさん、いらっしゃい! さてさて、今日はどんな人形劇をおもとめでしょ?
人形劇屋たくたく堂で起こる、店主のおじさんとお客さん、そして人形たちのハプニング! 人形劇屋たくたく堂のバラエティ人形劇、いよいよ開演です!
※人形劇あらかると…人形劇屋の品揃えの中から2つのお話を上演します。
上演時間 | 基本50分 全体のプログラムに合わせて30分~構成可能です |
最適観客数 | 120人 |
対象年齢 | 幼児(3~5歳)/小学生/ファミリー |
会場条件 | 保育室/会議室/集会所等のフリースペース(舞台スペースとして最低 幅3m×奥行3m、加えて観客席スペースが必要です) |
上演料 | 料金についてをご参照ください |
人形劇上演 2017年上演開始
ぼくたちのまちにいたずら大魔王あっちこっちドッチがあらわれた!
街中に隠されてしまった魔法の呪文を集めて、みんなでドッチをやっつけよう。
あっちもこっちもあらゆる場所がお話の舞台。知恵と勇気で誰でもみんな主役になれる、観客参加型謎解きエンターテインメント人形劇!
内容 | 人形劇上演 + 観客参加型謎解き |
対象 | 5歳~大人 |
会場条件 |
保育室/会議室/集会所等のフリースペース(舞台スペースとして最低 幅3m×奥行3m、加えて観客席スペースが必要です) なお、参加者が周遊できる会場が用意できれば、クイズラリー(周遊)の形での実施も可能です。 |
上演料 | 料金についてをご参照ください |
時間 | 45分~ |
工作ワークショップ
たくたく堂の人形たち『ぺーぱっつ』と一緒に人形をつくってあそぼう! 『ぺーぱっつ』は誰でもつくれる簡単な紙工作人形。工夫次第でいろんな人形ができちゃうよ!
例えば・・・「つくってころころ ころぴよ人形」
人形劇「なんだっけ?ぴよのすけ」に出てくる、坂道をコロコロゆかいに転がる人形「ころぴよ人形」を作ってあそぼう! たくさんのおめめシールから、自分の好きなのを選んでぺたんぺたんで出来上がり! 自分だけのオリジナル人形が出来たら、すべり台にのぼってさあ、ぴよのすけといっしょにあーそぼ! 小さい子どもから楽しめる、簡単人形工作です。人形劇の上演との組み合わせも可能です。
他にも・・・
「くるくるくるくる まきまき人形」 「ぴかぴかぴかぴか ぼんぼり人形」 「おともさももん サイコロ人形」 などなど
|
工作ワークショップ
棒の上でお皿をくるくると回すお皿回し!
ふつうのお皿だと難しいそのお皿回しですが、
それが簡単に出来ちゃう、特別な紙のお皿をつくってまわす、
そんな工作ワークショップです。
紙製なので好きな絵を描いたりも自由自在。
使うのはハサミとボンドだけ。
自分だけのお皿が完成したら、
お皿回しに挑戦してみよう!
時間 | 20分~ |
最大対応人数 | 30人 |
対象年齢 | 小学生/ファミリー |
会場条件 | 保育室/教室/会議室/集会所等のフリースペース |
講師料 | 料金についてをご参照ください |
学校行事・幼稚園保育園行事としての鑑賞教室/おたのしみ会や講座/ワークショップなどの企画もどうぞご相談ください。企画に最適なさまざまなアーティスト・劇団等をご紹介いたします。
委託製作/出演